目次
[西宮えびす神社2025]参拝時間は?
西宮神社は、お正月の三が日だけでなく1月9日、10日、11日に行われる十日えびすに重きをおいています。
【参拝時間】
1月 9日(木) 8:00~24:00(授与所は8:00から)
1月10日(金)6:00~翌1:00
1月11日(土)8:00~翌1:00(授与所は8:00から)
1月12日(日)~2月28日(金) 9:00~17:00
【開門時間】
1月9日 午前5時~午前0時
10日 午前6時~翌午前1時
11日 午前5時~翌午前1時
12日~2月29日
午前5時~午後6時
普段は早く門をしめる西宮えびす神社。
しかし、えべっさんの時期1月9日~11日はさすがに遅くまで参拝できるようになっています。
夜は10日、11日は翌日の1時まで、朝も10日は午前6時と早いですねえ。
西宮神社も福笹授与は1月4日から2月末まで授与されます。
とはいっても例年は1月9日から11日にかなりの混雑する西宮神社。時間帯によってはとっても混雑します。
例年の混雑状況と混雑回避方法を紹介したいと思います。
[西宮えびす神社2025]の混雑状況は?
【西宮神社の十日えびすに伴う交通規制等】
1月9日~11日は、西宮神社で行われる十日えびすへの参拝で、境内や周辺の混雑が予想されます。
それに伴い、交通規制やごみの収集時間・収集日の変更があります。(交通規制→)https://t.co/SwWRmrU5LR
(ごみ収集時間→)https://t.co/LzWBLPIQ0r pic.twitter.com/nEk0BbH1Ku
— 兵庫県西宮市役所 (@nishinomiya_shi) January 5, 2024
これまでの混雑状況を振り返ります。
随時追記もしていきます…。
1月9日(宵えびす)
西宮神社十日えびす、宵えびすへ。
午後2時頃まだ混雑はそれほどながら大まぐろは大行列!福笹もいただき今年もよろしくお願いしますとご挨拶してきました。 pic.twitter.com/G5S5QoMzRj— 松本真規子 (@makico_box) January 9, 2024
大マグロは大行列‥‥。
十日えびす、今日だけ休日で明日明後日は平日のせいか西宮神社はばば混みでした
ここ何年かで見たことないほどの混雑で、納札所にまで並ぶ始末
昼には入場制限も出て神社に入るのすら待機列ができたという— いとしまの民 (@cutsew2016) January 9, 2023
2023年は9日休日でした・・。やはり混みますね。
西宮えびすへ♩
例年の半分くらいかなー♩ pic.twitter.com/fgptBUC3OJ— ドライバーぽん (@nalu20111202) January 9, 2022
西宮えびすやっぱ今年も人少ないな〜 pic.twitter.com/6it7mh6z8S
— 特車二課整備班 (@aotenzyou) January 9, 2022
西宮えびすはコロナの関係で飲食関係の出店でてない(-_-;)#西宮えびす #西宮恵比寿 #えべっさん pic.twitter.com/0fA5mylzGT
— ユースケ (@yusuke_h0215) January 9, 2022
1月10日(宵えびす)
今日の写真③
西宮神社境内の様子<本戎>👏
えびす宮総本社の十日戎は参道も本殿も大変混雑するので参拝時は左右に分かれるのがコツとなります🙆♂ コロナ禍を経て約4年ぶりに直接貼り付けが解禁された招福大まぐろは終日大行列でした😅 また境内にも数多くの出店アリ #西宮神社 #十日戎 pic.twitter.com/w93W9YKBAe— 🚂🌌交通やグルメ好き (@kura_mucanline) January 10, 2024
やはり大マグロは大混雑のようですね‥。
今年も福を授かりに西宮えびすへ行って来ました。今年こそは、コロナが終息して欲しいですね。 pic.twitter.com/0yMEIfiG2m
— 大槻 竜央 (@OhtsukiTatsuo) January 10, 2022
本堂が入場規制されたようです。
西宮えびす
本堂への入場規制してるせいで、余計混んでる pic.twitter.com/gldhZTz2Jd— NEEZ (@neez_kabu) January 10, 2022
10日の本えびすとなると、やはり午前中でも混み始めていますね。
今日は十日戎の本えびす㊗️商いの神様えべっさんを祭るお宮の総本社である西宮神社に初めて参拝できました⛩✨商売繁盛で笹もってこい🎋🎵それなりに混雑してはいたけど天気はいいし比較的暖かい日和でとても良いお参りになりました😊💕 #西宮えびす #えべっさん #十日戎 #本えびす #西宮神社 #商売繁盛 pic.twitter.com/4zMVRGeQ5r
— 流麗まちゅみ* ~交流の会~ (@minedemine) January 10, 2022
そして
本日は#十日戎 #西宮 の #えべっさん へ#西宮神社 #西宮えびす pic.twitter.com/yAyMth3RAZ— 六甲🏉の♦®♦道楽人❤🐻💜 (@rokkobito) January 10, 2022
1月11日(残りえびす)
西宮えびす。大変な混雑でした。#西宮神社 #西宮えびす pic.twitter.com/n8xsSEifWX
— 森田光弘@行政書士えがおオフィス (@egaonara8) January 10, 2024
あいにくの天気でしたが、
西宮神社のえびっさんに来る事が、
出来ました。
例年より少なく、
スムーズに参拝出来ました。商売繁盛もさることながら、
長男の高校受験がうまくいくようにと
祈願して参りました。#西宮えびす pic.twitter.com/pBGhiNSnVO— つけ鴨そば専門店 〆そば屋 日本橋店 (@ss2CPxxP30ZlPKE) January 11, 2022
残り福を授かりに行ってきました✨
あいにくの雨模様でしたが、参拝の人も少なくバッチリと福を貰えました👍帰りのおみくじもバッチリ『大吉』⭐
明日から、いよいよ仕事も本腰を入れてやっていきます🌟 pic.twitter.com/BP62N3utEz
— しーちゃん (@Fuji_life_club) January 11, 2022
*****************************
例年西宮えびすはとにかく混雑しています。
まずはどれだけ混雑しているのかをイメージするために以下の動画をご覧ください↓。
出展:神戸新聞社公式
こちらの映像は2016年のものですが、例年すごく混むのが西宮神社のえべっさんです・・・。
初詣は三が日に行くものというイメージが強いですが、西宮神社の場合、正月の参拝者数は約50万人、十日えびすの期間中は約100万人といわれています。
正月よりも十日えびすの方が多いのは驚きですね。
なお当日は非常に混み合うと境内の通路は一方通行となります。
西宮神社には何箇所か門がありますが、十日えびすの期間中は入り口になるのは赤門の一ヵ所だけです。
だから余計に混みます。時間帯によっては参拝に入場規制されることもよくあります。
今回の十日えびすの期間は火、水、木の平日です。
例年、平日でも十日えびすは学校や仕事が終わってからの18時以降集まりますので要注意です。
今年はコロナの行動規制もなく、例年通り混雑すると思います。
混雑回避の方法も考えないといけませんね。
西宮えびす神社2025参拝の混雑回避方法は?
混雑回避を考えるならば・・
*参拝は午前中がまだすいているので午前中に参拝する。
*18時以降の参拝はかなり混雑するので控える。
*1月12日~31日に参拝を行う。場合によっては2月末まで
西宮神社えべっさんは、土日の午後、平日でも夜の18時から21時くらいはかなり混雑します。
その為、それ以外の日程を考えると
1月9日(木)、1月10日(金)、1月11日(土)の午前中に参拝するのがまだよいと思います。
例年、西宮神社は午前中はゆっくりペースです。
その為、8時頃から11時くらいの参拝であれば、比較的混雑もまだマシのように思います。
さらに1月末、または2月にゆっくり西宮神社参拝するのもおススメします。
[西宮えびす神社2025]の駐車場は?
次はえべっさんの総本山、西宮戎の「西宮神社」へと。
夙川駅から20分ほど歩いて辿り着いたのですが、さすが休日とあって、すこ〜し人が多いようで、出直すことにしました。
(13時頃の様子)以前に平日の会社帰りに寄った時は、門までは並ばずに入れたのですが…。さすが総本山です。 pic.twitter.com/M6HQY7JqmO
— 阪急電鉄【公式】 (@hankyu_ex) January 9, 2017
100万人も訪れる西宮神社の初詣なので、周辺道路も大変混み合います。
そのため、毎年交通規制もされています。
事情がない限りは自家用車よりも公共交通機関で行くのがおすすめです。
とは言っても車でしか来れない場合もあるかもしれません・・。
【車の場合】
神戸方面から(上り):阪神高速神戸線西宮出口降りてすぐ
大阪方面から(下り):阪神高速神戸線武庫川出口降りて約5分
十日えびすの際は西宮えびす神社の境内駐車場が使用できません。
なので一応、西宮えびす神社周辺の有料駐車場をご紹介します。
【阪神西宮駅駐車場】営業時間 :6:00~25:00
【GSパーク阪神西宮北駐車場】24時間営業
できることなら電車などの公共交通機関を利用された方がいいと思われます。
ただ、
小さなお子さん連れだったり、
車いすの方だったり、
お年寄りがいらっしゃる場合など、
どうしても車で行かないといけない場合もあるかと思います。
でも、
楽しみにして目的地についた。でも駐車場は混雑で満室。
車を止めることができず、ようやく見つけた駐車場は目的地よりはるか遠い・・・。
時間と労力が思いっきりかかっていまい、
折角の家族旅行も台無しになるなんてことも・・嫌ですよね。
もしも
お店のようにあらかじめ予約出来たらいいと思いませんか?
実は駐車場って予約できるんです。
是非お勧めしたいのが
15分30円〜予約のできる
駐車場予約サービスAkippa(アキッパ)です!
Akippa(アキッパ)とは・・・
スマホで簡単に駐車場を予約できるサービスで、
全国31,000箇所から目的地に近い予約駐車場を紹介してくれます。
利用方法は簡単!
メールアドレスとパスワードだけで登録可能で、
グーグルアカウントなどでも利用可能
たった3分で完了!利用ステップ
1.探す
akippaTOPページにある検索ボックスから、行きたい場所の地名や施設名で検索してください。
2.予約・決済する
駐車場の情報が記載された詳細ページから内容をご確認の上、下部にある予約フォームに利用したい日時や利用者情報を入力します。
次のページで予約内容をご確認の上、決済方法を選択し、お支払い情報を入力して決済完了すれば予約が完了となります。
3.利用する
あとは当日駐車するだけ!
探す⇒予約⇒決済⇒利用。どうですか?簡単に駐車場を予約できます。
アキッパのオススメポイント
・利用日の1日前までキャンセル料はかかりません!
・利用者の口コミも豊富
・グーグルアカウントなど既存のアカウントで簡単に登録できる
・当日決済不要!予約時に決済で入出庫もスムーズ!
当日數十分や数時間かけて駐車場を探すより、
たった3分で今確実に駐車場を確保しておきませんか?
そうすることで、現地で楽しめる時間がいつも以上に増えますよ!
車でお出かけする方、特に駐車場が混雑してそうな施設に出かける予定のある方にはピッタリなのでご利用ください。
西宮えびす神社の概要について
商売繁盛、家内安全を願う「十日えびす」がまじまりました。「えべっさん」の総本社として知られる西宮神社(西宮市社家町)の境内や周辺は大混雑。縁起物を手にした参拝者らが「福が授かりますように」と祈っていましたhttps://t.co/1GqbFalddh pic.twitter.com/dZkfLDd484
— 神戸新聞映像写真部 (@kobenp_photo) January 9, 2018
西宮神社は、兵庫県西宮市にある神社です。日本に約3500社ある“えびす神社”の総本社(名称:えびす宮総本社)です。
地元では「西宮のえべっさん」と呼ばれています。
西宮えびす神社へのアクセス
今年1年の商売繁盛を祈願して関西が賑わう十日戎(えべっさん)関西(大阪・兵庫・京都)各地の十日えびすスポットまとめhttps://t.co/ZG3cWOw1l9#大阪 #兵庫 #京都 #十日戎 #十日えびす #えべっさん #今宮戎 #西宮 #宝塚 #十三 #茨木 #高槻 #吹田 #豊中 #池田市 #京都 #祇園 #八坂神社 #osaka #kyoto pic.twitter.com/Q3HeHmIADj
— 関西(大阪・兵庫・京都)グルメ情報サイト関西ベース (@kansaibase) January 4, 2019
西宮神社(西宮えびす)の所在地
兵庫県西宮市社家町1-17
【電車の場合】
阪神電車・本線「西宮駅」南口より南西へ徒歩5分
JR神戸線「さくら夙川駅」より南東へ徒歩10分
JR神戸線「西宮駅」より南西へ徒歩15分
阪急電車・神戸線「夙川駅」より南東へ徒歩15分
阪急電車・神戸線「西宮北口駅」 (乗り換え) 阪急電車・今津線「今津駅」 (乗り換え) 阪神電車「西宮駅」
【新幹線の場合】
JR「新神戸駅」= (乗り換え)神戸市営地下鉄「新神戸駅」→JR「三ノ宮駅」
= (乗り換え) 阪神電車「神戸三宮駅」→「西宮駅」
JR「新大阪駅」→JR「大阪駅」= (乗り換え)阪神電車「梅田駅」→「西宮駅」
【バスの場合】
阪急バスのホームページ 阪神バスのホームページ
阪急西宮北口駅:
南口広場より阪神バス又は、阪急バス「阪神西宮」行き、「阪神西宮」下車し、えべっさん筋を南西へ徒歩すぐ
JR西宮駅:
バス北ターミナルより阪神バス又は阪急バス「阪神西宮」行き、バス南ターミナルより、阪神バス「阪神西宮」行き、「阪神西宮」下車し、えべっさん筋を南西へ徒歩すぐ
[西宮えびす神社2025]参拝時間と混雑状況は?駐車場のまとめ
西宮えびす pic.twitter.com/k2WRag82Cr
— 心折れタワー.EWS (@Sy_Padel_0104) January 2, 2021
1月9日10日11日の3日間は西宮えびす神社は十日戎でえべっさんです。
【参拝時間】
1月 9日(木) 8:00~24:00(授与所は8:00から)
1月10日(金)6:00~翌1:00
1月11日(土)8:00~翌1:00(授与所は8:00から)
1月12日(日)~2月28日(金) 9:00~17:00
2025年は 木-金-土 の3日間です。
9日、10日は平日ですが、11日は土曜日なのでかなり混雑することが予想されます。
混雑回避を考えるならば・・
*参拝は午前中がまだすいているので午前中に参拝する。
*18時以降の参拝はかなり混雑するので控える。
*1月12日~31日に参拝を行う。場合によっては2月末まで
ただ混雑はあっても1年に1回のえべっさんですので、都合がつけば商売繁盛で笹もっていきたいものですね。
商売繁盛、家内安全、開運招福を祈って参拝されるのもいいかもしれません。
2025年も援護の良い年でありますように‼
関連記事