阪急梅田バレンタイン2021はいつから?営業時間/混雑回避や整理券情報も
\ オンラインのバレンタイン特集ページを今すぐチェック! /
この記事では、阪急梅田店の「バレンタインチョコレート博覧会2021」についてまとめています。
阪急梅田のバレンタインは「バレンタインチョコレート博覧会」という名でバレンタイン季節になればブランドの洋菓子チョコレート店舗を集結させ、阪急梅田の館全体でバレンタイン企画イベントを盛り上げます。
さて阪急梅田のバレンタイン「バレンタインチョコレート博覧会2021」の営業時間はいつからいつまでなのでしょうか?
大阪でバレンタインのチョコレートを探すならここ!と思うくらい梅田の阪急百貨店にはバレンタインが近づくと賑わいを見せます。
そんな阪急梅田2021のバレンタインの混雑状況や回避の方法や整理券のこと等も気になる所ですよね。
いつからいつまでか営業時間を知り、混雑回避の方法や整理券等の情報を調べていこうと思います。
この記事では…。
- 阪急梅田バレンタイン2021はいつから?営業時間は?
- 阪急梅田バレンタイン2021の混雑状況や混雑回避の方法は?
- 阪急梅田バレンタイン2021の整理券情報
- 阪急梅田本店や周辺の駐車場は?
についてまとめています。
目次
阪急梅田バレンタイン2021はいつからいつまで?営業時間は?
阪急梅田バレンタインチョコレート博覧会2021いつからいつまで?
阪急梅田百貨店のバレンタイン・・・
阪急梅田バレンタイン2021(バレンタインチョコレート博覧会2021)は
2021年1月20日(水)~2月14日(日)
場所は9階と地下1階の食品フロアが主な販売場所です
阪急梅田百貨店のバレンタインチョコレート博覧会2021は1月20日から始まっています。
地下1階食品フロアは1月13日(水)から始まっています。※一部販売期間の異なるブランドがございます。
阪急梅田バレンタインチョコレート博覧会2021の営業時間は?
阪急梅田百貨店のバレンタインチョコレート博覧会2021の営業時間は。。
【営業時間】
各階: 午前10時~午後8時
最終日2月14日(日)の9階(カフェ除く)と10階『うめだスーク』中央街区パークは午後7時終了
※今後の状況により、営業時間は変更になる場合があります。
会場は9階フロアが全てチョコレート売り場になりますが、さらに他の売り場もバレンタインを応援する形でイベントが開催されます。
阪急梅田バレンタインチョコレート博覧会2021の内容は?
この投稿をInstagramで見る
まさに百貨店の館をあげての一大イベントが阪急梅田のバレンタインなのです。
【開催場所と内容】
9階開催事場
阪急うめだギャラリー:カカオワールド、カカオ100%チョコレート、ホワイトチョコレート
アートステージ:ティーチョコ
阪急うめだホール:ちょこっとチョコランド
祝祭広場:ワールドチョコツアー(ベルギー)
9階開催事場・10階 『うめだスーク』中央街区パーク:ワールドチョコツアー(スペイン・フランス・イタリア・日本)
地下1階
地下1階:フルーツ&ナッツ
各フロアを旅するようにめぐるチョコツアーへ出発。コスメやアクセサリーなど、テンションが上がる雑貨も充実しています。
1階 ワールドチョコツアー(ベルギー)
1月20日(水)~2月14日(日)1階 シーズン雑貨売場
1月30日(土)~2月14日(日)1階 コトコトステージ11
2階 鎌倉発の人気ブランド「メゾンカカオ」
1月20日(水)~2月14日(日)2階 プロモーションスペース21
3階 Pink Market(コスメ)
- 1月20日(水)~2月14日(日) 3階 プロモーションスペース31
- 2月3日(水)~9日(火)・10日(水)~16日(火)3階 コトコトステージ31
4階 アジア発のBean to Barブランド(コスメ)
1月20日(水)~2月16日(火)4階 コトコトステージ41
6階 お茶スタイル(茶葉や茶器)
1月20日(水)~2月14日(日)6階 コトコトステージ61・プロモーションスペース61
7階 チョコと器のマリアージュ(お酒)
1月20日(水)~2月14日(日)7階 コトコトステージ71、コトコトステージ72
8階 かわいいアンダーウェアやユニーク&ラブリーチョコ
1月20日(水)~2月14日(日)8階 プロモーションスペース81、プロモーションスペース83
10階 カフェ
百貨店あげての大イベントになりますす。
バレンタインチョコレート博覧会2021のガイドブック
この投稿をInstagramで見る
【バレンタインチョコレート博覧会2020パンフレット】
「バレンタインチョコレート博覧会2020ガイドブック」を配布します。
場所は地下2階和洋酒売場内特設カウンターです。
1月19日終了しました。
WEB版のデジタルガイドブックはこちらです
まだ何を買うのかを迷っている方は、まずはこのガイドブックで確認しましょう。
そして開催期間は1月20日(水)から2月14日(金)までですが、
早い目に行き、バレンタイン当日までに誰にどんなチョコレートを買うか等作戦を練っていきましょう!
阪急梅田本百貨店は関西で最も規模が大きく、特に女性に人気の高い百貨店です。
気になるのが混雑状況ですよね・・。
阪急梅田バレンタイン2021の混雑状況や混雑回避の方法は?
混雑状況は?
『阪急梅田バレンタイン チョコレート博覧会2021』はどれくらい混雑するのでしょうか?
昨年は、およそ約73万人を動員したチョコ博覧会です。
今年もかなりの混雑が予想されると思います。
開催と同時に人の波です。
2月に入ればさらに混雑し、スイーツのソフトクリームは基本的に30分以上待ちのところがほとんどだったようです。
毎年、土日はかなりの混雑なので今年も土日は厳しいかなと思われます。
混雑回避の方法は?
①日程、時間を検討すること。
曜日としては平日!
火曜日、水曜日あたりが理想。
当たり前のことですが、週末や土日は混雑します。
平日・・でもなるべく真ん中の火曜日水曜日あたりがまだマシかもという所です。
そして時間帯は、朝一番。
朝一番に行っても~
人気ブランドのチョコレートは当日別の場所で並ばされたり、整理券を発行したりもあるので注意が必要です。
間違えても夜ならすいていると思わないでください。
阪急梅田はアクセスいいので、仕事帰りのサラリーマンやOLが殺到する場所です。
狙うならば朝です。
開催して最初の方の土日ならまだ空いてたとか、思ったほど混んでいなかった等、
ツイッターで発信される方のメッセージを見かけます。
ですが・・その後、すぐに行ってみると、人が殺到しているということもあります。
やはり基本は開催後はなるべく早く会場に行かれることをお勧めします。
できれば下見をされて、自分の買おうとするチョコレートを現地で検討するくらいの余裕があっていいかなと思います。
多くの方がバレンタインが近づく時期にチョコレートを購入される方が多くバレンタインの2月14日に近づけば近づくほど混雑してきます。
なので直前に行かれる場合は、平日でも朝一番でも混雑は覚悟しておいた方がいいかもしれません。
とにかく極力バレンタイン当日の直前の日程を避ける!ことがいいかと思います。
②オンラインショッピングで購入する。
いわゆる通販サイトです。
ブランドから選ぶ、気になるキーワード、予算とオンライン上でも迷うくらいブランドチョコレートがいっぱいです。
オンラインショッピングであれば当然混雑は回避されます。
チョコレート博覧会2021のオンラインは阪急百貨店公式通販にあります。
あらかじめわかっているブランドであれば、迷うことなく購入できるので利用されるのもいいかもしれません。
注意点としては、最初の段階でWeb会員登録(無料)が必要になりますが、阪急梅田百貨店の店舗で自分の都合のいいタイミングで受け取れるので大変便利です。
オンラインショップの流れはこちらのサイトに詳しく説明あります⇒オンラインショップの流れ
またオンラインなのですが…。
楽天、Amazon、ヤフー、そして百貨店等バレンタイン商品は様々なオンラインショップ会場でも販売されています。
こちらも参考にしてみてください↓。
オンラインのバレンタイン特集
店名 | 付与されるポイント | おすすめ商品 |
楽天市場 | 楽天スーパーポイント | モロゾフ プレミアムチョコレートセレクション11個 入1080円 |
Tポイント+PAYPAY | ||
Amazon |
Amazonポイント(※対象商品のみ) | チュベ・ド・ショコラ 選べる割れチョコミックス 12種 1.0kg 3434円 |
楽天スーパーポイント
dポイント、ponta |
||
三越伊勢丹 |
Tポイント | |
高島屋 | dポイント、ponta | |
小田急百貨店 | ||
阪急百貨店 |
Sポイント |
オンラインでもいっぱいいい商品販売されていますね。
楽天市場の「モロゾフ」のプレミアムチョコレートはおすすめです。
ナッツ、洋酒、フルーツ、コーヒー、紅茶など6つのマリアージュから生まれたプレミアムチョコレートセレクション。11個入りで値段は税込み1080円。
見た目も豪華な所がいいです。
阪急梅田バレンタイン2021の整理券情報等
例年阪急梅田では人気ブランドのオードリーとイヴァン・ヴァレンティンには整理券を発行しますが、今年は混雑回避のために事前オンライン予約、オンライン販売と事前来店予約という販売方法を取り入れていました。
オードリー
オードリーは今年、開店後10時から11時までは事前来店予約での案内になります。
【事前来店予約】とは‥。
各日午前10時~11時の時間帯のお買物は、事前来店予約の方のみの案内となります(各時間帯25名、計100名)。
事前来店予約は、来店日3日前から受付してます。
午前11時15分以降の買物は、9階阪急うめだホール前にて午前10時より整理券を配布します。(当日のみ有効)
事前来店予約はこちら⇒事前来店予約
オードリーの商品は開店後すぐに完売される商品もあるほどの人気ブランドです。
確実に希望商品を購入しようとする多くの人は事前来店予約をされると思いますので、そういう意味では例年よりも混雑は回避できそうですね。
事前来店予約されてない場合は、当日午前10時から整理券を発行されます。
整理券発行場所は9階 阪急うめだホール。入場は11時15分からです。
イヴァン・ヴァレンティン
イヴァン・ヴァレンティンは今年オンライン事前予約を取り入れました。
【オンライン事前予約】
1月6日(水)からインターネットで事前予約を承ります。
※受注期間:1月6日(水)~2月11日(木)
ご購入はインターネットで。お受け取りは会場で!
(お受け取り場所について)
<1月20日(水)〜29日(金)>
1階 シーズン雑貨売場
<1月30日(土)〜2月14日(日)>
1階 コトコトステージ11
阪急梅田本店や周辺の駐車場は?
そんなアクセスも良い為、阪急梅田本店には専用の駐車場はありません。
近隣にある駐車場を利用することになります。
阪急梅田本店は梅田駅(阪神/阪急/地下鉄)、大阪駅(JR)すぐとアクセスが大変良く、車で来られると逆に駐車する場所を探すのに時間がかかることも起こります。
できることなら電車などの公共交通機関を利用された方がいいと思われます。
ただ、
小さなお子さん連れだったり、
車いすの方だったり、
お年寄りがいらっしゃる場合など、
どうしても車で行かないといけない場合もあるかと思います。
でも、
楽しみにして目的地についた。でも駐車場は混雑で満室。
車を止めることができず、ようやく見つけた駐車場は目的地よりはるか遠い・・・。
時間と労力が思いっきりかかっていまい、
折角の家族旅行も台無しになるなんてことも・・嫌ですよね。
もしも
お店のようにあらかじめ予約出来たらいいと思いませんか?
実は駐車場って予約できるんです。
是非お勧めしたいのが
15分30円〜予約のできる
駐車場予約サービスAkippa(アキッパ)です!
Akippa(アキッパ)とは・・・
スマホで簡単に駐車場を予約できるサービスで、
全国31,000箇所から目的地に近い予約駐車場を紹介してくれます。
利用方法は簡単!
メールアドレスとパスワードだけで登録可能で、
グーグルアカウントなどでも利用可能
たった3分で完了!利用ステップ
1.探す
akippaTOPページにある検索ボックスから、行きたい場所の地名や施設名で検索してください。
2.予約・決済する
駐車場の情報が記載された詳細ページから内容をご確認の上、下部にある予約フォームに利用したい日時や利用者情報を入力します。
次のページで予約内容をご確認の上、決済方法を選択し、お支払い情報を入力して決済完了すれば予約が完了となります。
3.利用する
あとは当日駐車するだけ!
探す⇒予約⇒決済⇒利用。どうですか?簡単に駐車場を予約できます。
アキッパのオススメポイント
・利用日の1日前までキャンセル料はかかりません!
・利用者の口コミも豊富
・グーグルアカウントなど既存のアカウントで簡単に登録できる
・当日決済不要!予約時に決済で入出庫もスムーズ!
当日數十分や数時間かけて駐車場を探すより、
たった3分で今確実に駐車場を確保しておきませんか?
そうすることで、現地で楽しめる時間がいつも以上に増えますよ!
車でお出かけする方、特に駐車場が混雑してそうな施設に出かける予定のある方にはピッタリなのでご利用ください。
阪急梅田バレンタイン2021期間/営業時間/混雑/整理券まとめ!
阪急梅田百貨店のバレンタイン・・・
阪急梅田バレンタイン2021(バレンタインチョコレート博覧会2021)は
2021年1月20日(水)~2月14日(日)
場所は9階と地下1階の食品フロアが主な販売場所です
営業時間: 午前10時~午後8時
最終日2月14日(日)の9階(カフェ除く)と10階『うめだスーク』中央街区パークは午後7時終了
※今後の状況により、営業時間は変更になる場合があります。
大阪梅田にある阪急百貨店ではバレンタインチョコレート博覧会2021を開催します。
今年2021年は1月20日(水)から開催されます。
毎年バレンタインの直前になれば平日でも関係なくかなりの混雑となりますが、今年は人気ブランドチョコのオードリーは事前来店予約、イヴァン・ヴァレンティンはインタネットで事前予約ができるようになり、混雑回避が期待されています。
それでも希望商品を手に入れるためには計画的にチョコレートをゲットするように考えないといけませんね。
今年はオンラインも充実していますので「チョコレート博覧会2021」で店舗に行けない方はぜひご利用ください
コロナ禍の中ではありますが、バレンタインのイベントは人を思いやれるイベントなので大事にしたいものです。
阪急梅田でお気に入りのバレンタインチョコレートに出会えるといいですね。